2009-01-01から1年間の記事一覧

連句半歌仙余 (2009.7.14)

2009年度【ことばと表現1-I】 連句半歌仙余 (2009.7.14) 雨の中亀の頭をふみ渡る (根崎) 昔に飼ってた太郎と次郎 (進藤) 相方よぽつんと座るハチ公前 (川上) ガラスにうつる不安なファッション (川上) かっこつけ苦手なコーヒー飲みほした (かわ…

二〇〇九年四月二十八日 吟行詠草 (2009.5.4)

2009年度 【ことばと表現1-I】 二〇〇九年四月二十八日 吟行詠草 (2009.5.4) 小雨降る一人で帰るとぼとぼと家に帰れば一人で晩メシ 進藤 雨の日に傘をさしつつ取る電話友の声する電話の温度 荻野 高野川雨降る中で待ち合わせ激しい流れに時間も流され 杉田…

観光の町の埋もれた苦渋

2009年度【環境文化論・飛騨】学生レポート 観光の町の埋もれた苦渋 (染織コース 豊崎洋子) はじめに 建築の師が飛騨匠文化館を設計した。釘を一本も使わない伝統的な土蔵建築で作られた飛騨の匠文化館は、古川大工の技と歴史を伝える博物館である。千年以…

高山の今

2009年度「環境文化論・飛騨」2009年6月12-14日 高山の今 (洋画コース 福田 厚子) 高山市図書館のそばにある喫茶店兼理髪店のオーナーのお話(70~80代ぐらいの男性) 子供の頃、高山にサーカスが来て象を見るのが楽しみで走ってこの坂を下ったという。 市…

「人と関わることが何よりも楽しい 桑田ゆきのさん」 (クリエイティブ・ライティングコース 山脇益美)

【2008年度後期「ことばと表現」レポート】 人と関わることが何よりも楽しい 桑田ゆきのさん (山脇益美) 毛糸の帽子、ブルーの襟巻。ところどころ白髪の混じる、ふわりとした髪の毛。小さくて可愛らしい目。顔じゅうに広がるしわには、ゆきのさんの人生が…

2008年11月26日 江後町のサロンに行ってきました

2008年11月27日 黒田村江後町のサロンに行ってきました この時はいろいろと準備不足で、また五ヶ月ぶりに行かせてもらったということもあって、新しく加わってくれた学生二人を案内して、どんなことをしているのかを知ってもらうということを趣旨にしていま…

【2008年度後期「ことばと表現」】 『聞き書き』 (杉崎香織)

【2008年度後期「ことばと表現」レポート】 聞書き 杉崎香織 (クリエイティブ・ライティング・コース) 今での人生の中の三つのエピソードって言われても、あまり大したものはないと思うけどと言って笑う母。それでも構わないから何か聞かせてと頼むと、と…

オイナニケケを紹介します O Ina Ni Keke(インドネシアの歌)

O Ina Ni Keke O INA NI KEKE を紹介します。 インドネシアスラウェシ島マナド地方の歌です。 かわいい子供たち(と青年男女)が合唱で歌っています。

雪嶺 濁河への道 御岳が見えた

2月16日(2009年)、飛騨からのかえり、濁河温泉にへ寄ってみた。 行ったことがなかった。 途中御岳が見えた。 (その写真) 際立って、美しかった。 濁河温泉は御岳の中腹にあった。 (ここも飛騨というべきなのだろうか? 少し違う気がする) 100段余りの…

飛騨 2003年2月5日

飛騨 2003年2月5日 写真のみ (多分、旧丹生川村折敷地付近)

【2008年度哲学b・東京】 里の中の幸福感

【2008年度哲学b・東京】 「里の中の幸福感」 ランドスケープデザインコース 光永真紀 私たちは今、幸福であるのか、それとも幸福ではないのか。 物質的に豊かな国に暮らす私たちは、日々の生活に困らないという点で、やはり幸せだと言えるのではないだろう…

【2008年度哲学b・東京】 スクーリングレポート (情報D 浅見真智子)

【2008年度哲学b・東京】 スクーリングレポート哲学b 2008 09/09~09/11 情報デザインコース 浅見真智子 今回のスクーリングで、特に印象に残った事は、『ツァラトゥストラはかく語りき』の話に出て来た『神は死んだ』という下りの事でした。 何故、『神』が…

【2008年度哲学b・東京】 「永遠回帰」について考えたこと (染織コース 荒川)

【2008年度哲学b・東京】 「永遠回帰」について考えたこと 染織コース 荒川 関心はあるが、基礎知識の不足、資料の難解さ、等で、触れる機会の無かった哲学、理解しようと自ら本を読んでみても「解からない」。今回のスクーリングを機会に、自分で考えてみた…